NEWS

 

ブランドビルダーとして

お知らせ|株式会社クレアツォーネ

クライアントとの取り組みは、製造業、卸売業、小売業、サービス業など業種によって異なる部分はあるものの、基本的には、経営者や部門責任者と共に製造や販売、倉庫などの現場のラウンドから始める。“現場は宝の山”と言われる通り、沢山の宝、つまり気づきがある。日常的に目にしている人、携わっている人には感じ取り難い、惹きつける何かが大抵の現場には潜んでいる。その何かを見付け、気付き、次のステップにつなげるイメージを持つことを大切にしている。

 

引いて観て、寄って観て、触れてみて、聴いてみて、嗅いでみて、ものによっては味わってみて五感で現場を体感し、現場の担当者とも会話を交わしながら、組織やサービス、プロダクト、技術に於ける、顕在化されたものだけでなく、潜在的な能力を探り、そのブランド価値を自分なりに理解していく。

 

経営理念、経営方針、社是、スローガン、ヴィジョンなどをしっかり掲げてはいるものの、それぞれが曖昧だったり、整合性が取れていなかったりして、会社内に上手に浸透して切れていないケースも少なくない。そのため、次のステップとしては、そのブランドとしての存在意義、そのためのあるべき姿、将来像、そして行動指針となる価値観を、じっくりしっかりと焦らずに、ブランドとしての原点、歩んできた道のりと照らし合わせながら、経営者や責任者、担当者の想いを伺いながら、紡ぎ、編み、調えて、ブランド関係者の心に響く、腹に落ちる、自分たちのものと思えるブランドとしてのフィロソフィー(哲学)に仕上げる。此処まで辿り着くには相当なパワーを要するが、とても前向きで建設的なことなので、当たり前だがいつも愉しくワクワクしながら、(壁にぶつかり凹むこともあるものの)プロジェクトのメンバーと進めている。

 

次にフィロソフィーを軸にして、商品政策、営業政策、生産政策などに整合性、関連性、一貫性をもたせながら、仮説を立案しての、実行、検証、修正を繰り返し、繰り返し、繰り返し、しつこく、何度も何度も行なっていくことで、ブラッシュアップされ、より個性的で魅力的なブランドが構築されていく。結構険しい道のりではあるけど、本気になって取り組めば、失敗はあっても、最終的にはイメージ通りになると信じ、メンバーともに日々本気モードで突き進む。クライアント自らが描くブランドを構築するために、本気モードのスイッチを見つけ、押してあげることもブランドビルダーの役割だと思っている。

 

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

PAGE TOP